阿佐ヶ谷どうでしょう。

阿佐ヶ谷のディープな飲み屋~88箇所を巡ります。

Bar Brock


センセイのコメント

ハヤトのコメント


DSC_3382

阿佐ヶ谷の入りにくい店を訪ねて48軒目。

どうですか、ここは知らないでしょう。と言いたくなるのは第一に産業会館通りはずれの「パステル屋」だが、青梅街道沿いにももう一軒。

ここは何年か前に暗闇の中を歩いていて、見つけた。現在は「晴々」になっているラーメン店の角を南に折れた地下にある。

昼間は人気もないので、店をやっている店舗かどうかも分からない。そしてつい先日も夜10時に訪ねたが、閉まっていた。いったい、営業しているんだか廃業したんだか。ネットにはほそぼそと生きているらしい情報が出てはいるが、ブログやFBなどで活発な風もない。

本日は10時半、またまた本サイトの相方としては新人であるクラシック・ピアニストのN嬢と、再訪したのだった。彼女はフランスで研鑽を積み、つい先日も浜離宮ホールなんていう立派なホールで2時間の単独コンサートを開催した美女である。

ワタシは初めて彼女の演奏をそこで聴いたんだが、ドビュッシーとか、真綿で包みこむようなシーツ・オブ・サウンドでしたよ。クラシックもなかなかすてきと見直した次第。

しかし今回はそんなN嬢にむちゃぶりで、この知られざるロックバーに行ってみようという企画。

といっても、何年か前に来たときは、実にウェルカムだったし、かかっているのもあんまりマニアックじゃなかった気がする。まったくロックを知らないが、鍵盤ならプロ中のプロというN嬢がどんな反応を示すか?ワクワク。

看板が、『晴々』の前にも出て、煌々と輝いています。なんだ、やる気あるじゃない?
きっちり閉められたドアを強く押し、階段を降りる。そこで曲がらないと内部が見えない仕組み。曲がる前に臆して引き返す人もいるんじゃないか?まあ、存分に入りにくい店ですね。

「ああ~いらっしゃい」。

拍子抜けするような歓迎の声を上げたのは、カウンターに並んで座っていた2人。1人はマスターで1人は女性客らしい。

カウンターは6席、年季の入った高い椅子に座る。後ろには卓が2つあり、椅子は6つか?奥のトイレ前が広いので、ここでライブをやるのだろう。落ち着く店内だ。入りにくいが、入ると出る気にならないかな。

メニューは多い。

コロナを頼むと、ライムがない。
グレープフルーツジュースハイは、ジュースがない

「いや~、ないものが多いです、すみません」
季節のせいか?

「いや、季節にも関係なくて。私、親の介護をしていて、横須賀から2時間半かけて来ているんで。八月いっぱいで閉店するんですよ」。
なんと、せっかく来たのに閉店とは。

「だけどお客さんが引き継いでくれるんで、店はそのまま残ります」
あらら、それはよかった。

N嬢は、目の前の長いトゲトゲ付きのブレスレットが気に入った様子。なるほど、これをしてクラシックのコンサートはないわな。

「好きだからドクロを集めてるんですが、それを知ったお客さんが次々に持ってきてくれて・・」
著名作家さんがわざわざ作ってくれた、上体がリアルな像もある。

お休みは日曜日。しかし前に来たのは水曜だったが。
「いや、始まるのは11時頃なんで。5時頃まで開けてます」
なんと、9時に来たのでは早すぎたのか。

当店の常連は、映画や音楽関係者、役者、イラストレーター、60過ぎてモヒカンの人と自由業が大半という。

「リクエストされるとめんどくさいんで、きっちり『ロックバー』とはいえないかなぁ」

ワタシはロリー・ギャラガーやウィッシュボーン・アッシュなんかの話をする。マスターは実にひとのいいお兄さんという感じ。

「この年になると、ロックで突っ張るってのもなくなりますね。言葉と音が一緒に入るのはちあきなおみや美空ひばりも一緒だって、分かってきました。一流はわかるってことでしょうか。演歌なんかとおもってたけど、心はおなじかな、と。」

この丸さが、店内の温かさの理由かな?

JBの話題から、そのままワタシのリクエストに応えて「ブルース・ブラザース」をモニターで上映してくれた。何回見たか忘れるくらいだが、それでもこの映画は面白い。アレサ・フランクリンから亭主が三行半を突きつけられるシーンとか、レイ・チャールズの楽器屋とか。
N嬢も、教会での狂乱のダンスには興味津々の様子。

トイレに入ると、そこも黒に統一されていた。新客が迷い込むこともほとんどない店だが、実に居心地がよい。

DSC_3390

我々が帰ろうとしたところに、次のお客が登場。

「次のオーナーさんです。」

黒帽子で、ひげを蓄えている。健康そのもので生まれ変わった田代まさしという感じの方。こんなマーシーでいて欲しかった・・。

これからも新オーナーのもと、暖かい雰囲気を保ってもらえるのだろう。深夜のみ営業となると、依然として阿佐ヶ谷住民にはあまり知られないだろうけど。

(センセイ)

DSC_3380

はじめまして。
阿佐ヶ谷をこよなく愛する(在住歴10年以上)ピアニストです。

「いつか先生に私のピアノソロリサイタルを聴いて頂けたらなあ…」、という数年来の念願がつい2ヶ月程前に叶いました。

そのお陰で、私はただの“飲むとよくしゃべる人”からちょっと昇格!?
光栄にも「一度blogに…」と、お声掛けを頂いておりました。

そこへ突然にやってきた初回。

カフェ「ひねもすのたり」七夕10回目の宴(超パワフルな女子会でした)の終盤にお出ましになった先生から、「この後もう一軒大丈夫?」とのお誘いで、向かう先はなんと、青梅街道沿い荻窪手前にあるというロック バー!!

恥ずかしながら、耳にはしている…程度で、ロックのロの字も知らないクラシック畑の私。

入りにくさは何割り増しでしょうか…。
ということで、どうなる!?
どうでしょう ツアー の始まりです。

ひねもすからしっかりチャリ走行の先生の横を、徒歩の私は遅れまいと終始小走り。これはいい腹ごなしと準備体操(rockですから!)になる…などと思いながら15分程ガツガツ歩くと、ようやく、あの白い明かりが見える辺り…と先生。

青梅街道歩道の電柱横にそっとチャリを停めて、アサガヤ bar brockとある看板を左に回り込むと、赤い豆電球がキラキラと周りを囲む黒い格子扉。
硝子格子の内側から様々なrockグループのステッカーが嵌め込まれて、アートな感じ。

思いがこもってますね。

上から照らすライトはかなり明るい。
周りにお店はないし、あれぐらい照らさないと、まず存在に気付いてもらえないでしょう。

rockのイメージは、黒にギラギラ白い照明、トゲトゲの鋲…など、ハードで痛い感じでしたが、ここは何やらちょっと楽しそうな雰囲気。
でも、扉はしっかり閉ざされているし、やっぱりこのお誘いがなければ入りませんね。

扉横壁のメニューをチェックし、いざ!!扉を開けて地下へ。
染み付いたタバコの匂いがツ~ン!!

先客は若い女の子一人。
カウンターに座ると、ドクロの小物3、4体が「いらっしゃ~い!」とお出迎え。
見回すと店中あちこちにドクロ グッズ。
でも、不思議と優しく柔らかい感じ。怖くない(子供かい…)。すごくリアルな“芸術品”と言えそうな作品も一体あり。ドクロ好きは必見!?

壁は黒。清潔感あり。
音楽もボリュームおさえ目で、耳に心地いい。
あ、この空気感、一頃通っていた阿佐ヶ谷のjazzバー、今は亡きスターダストになんとなく似てる…と思いました。

さて一杯目。

メニューを改めてみていると、黒い素敵な帽子をかぶったマスターが「無いもの多いです!!あるもの少ないです!!…買い出しに行く余裕なくて…」と。
大丈夫!?
ジンライムは?ライムがない!!けどライムジュースで作れます。 ジュースか~、と思いつつも、注文。

お味は、やはり絞りたてよりキツイ感じ。
でも、ま、いっか…。

先生とマスターがロック ミュージシャンの話で盛り上がっています。
私はどの名前もちんぷんかんぷん。ついていけず…。

思わず、「その話題の映画、そこまですごいなら、今ここで観れませんか?」で、ブルース ブラザーズのミニ上映会始まり。
ジェイムズ ブラウン …。あ、先月辺り、グッチ裕三がTV番組でこの人をイチオシ!!と興奮して紹介していたっけ。

ロックなのか、jazzなのか…全てが混ざっている。
というか、これ原点なのですね。
これに憧れ、支えられて生きてきた…かのようなマスターの表情。その奥に、静かに、強く、熱く流れるロック魂を感じます。

本物の音楽にジャンルの垣根はないと確信してきましたが、そこですね。
jazz barスターダストを思い出したのもそこ。
お店中に流れていました。

なんとこのマスター、親御さまの介護の為、8月一杯でおやめになるそうです。
なんという決断!お優しさ。
涙。

我々の前にいた若い女の子がお帰りになった後、いつの間にか同じお席にお座りになっていた、これまた素敵な黒い帽子をかぶった紳士が9月からの新オーナーというではないですか!!

二人並べばまるでブルースブラザーズのよう!
やっぱり同質の魂が流れていますね。
9月からも変わらず、いいお店になると確信。
ここならロックの勉強に、時々来ちゃおうかな。

マスター!買い出しに行く余裕がなくて、あるもの少なくても構いません。ご無理なさらず、お身体、大切にね!!

あ、ジンライムの後、ハイボール2杯頂きました。
美味しかったです。

帰りはゆっくり歩き。
先生がチャリに乗っていらしたか、押して歩いていらしたかは、記憶にございません。

(ピアニスト)


DSC_3386


Shop Information


店名:

電話:

住所:

Web:


最近のエントリー

カテゴリー



阿佐ヶ谷どうでしょう。